38/39

20230610

8時ごろ目が覚めたんだけど、半袖で寝たせいかくしゃみが止まらなくて暖かくして二度寝する。10:30頃起きる。歯を磨いてシャワーを浴びる。プロテインを飲んでコーヒーを淹れる。そのうちコースターを買いたいと思っている。日記を書く。いまここ。毎日全然早く起きれない。夜まで明るいから、少し夜側に生活ペースをずらすくらいで調度いいのかもしれない。そんな夜更かししてるわけでもないんだけど。

引っ越してきて10日が経った。慣れたのかよく分からない。もう少しちゃんとした、整った生活をせねばとは思っている。ブログは続いている。毎日やるというのが良いのかもしれない。GitHubに何かPushすることと音楽を作ることを日課にしたいと思っている。あと身体を動かすことも。スペイン語学習は全然進んでない。たぶん個人だとモチベーションが湧かない。そもそも話をしたい意欲があまりないから、言語学習に向いてないのかもしれない。少しはクラスを受けようかと考え中。たぶんオンラインで。

昨日は何をしてたんだろう。あまり思い出せない。午後にMercadonaに行って、彼氏と電話して、XGのドキュメンタリーを見て、買ってきたスペインオムレツを食べた。スペインオムレツ美味しかったけど、やはり卵をたくさん食べるのは自分の身体に向いてない気がする。なんとなく。初めの頃から目をつけていたオリーブのボディクリームと、生理用品も今のうちに買ってみた。少しずつ日用品がスペインのものに置き換わっていく。

20230609

昨日、住民登録についてオーナーにメッセージしたら2か月後にしかできないと言われる。契約時に確認したじゃん、、、という感じだが、市庁舎の予約が取れない時点で大分やる気をなくしていたのでもういいかと思ってそれを飲むことにする。こちらで雇われる予定がなければ別にずっとやらなくても問題ないんじゃないかと思う。ビザ関係でトラブったら嫌なので一応やっておくけど。

久しぶりに出かける。街の中心部まで歩いて行く。意外と歩いても30分くらい。家のまわりはあまり特筆すべきものはないが、中心に近づくにつれ車も人も店も増える。でもあまり物欲はそそられない。歳のせいなのか。延長コードが必要なのでFNACに行ったけど見つからず、MediaMarktに行ったら入口のわりと近くにあって無事入手した。レジでの会話が最近は落ち着いてできるようになってきた。まだ一般的な会話は全然分からないけど。

帰りは電車で帰る。この家に来てから初めて電車に乗った気がする。大体歩いて行けてしまうし、時間もあるし、健康上も歩くようにしたいと思っているから。Consumでトイレットペーパーと出来合いのパエリアと葡萄を買って帰る。彼氏と電話する。パエリアはまあまあ美味しかった。3€くらい。Mercadonaのその場で作ってるやつの方が美味しいけどそっちは5€くらい。

Abletonがどうしても好きになれないので(慣れの問題もあると思うが)FLstudioを試す。わりと好きになれそうな気がする。結局のところツールはツールだし何を作るかが問題ではあるのだが。モニターがないので画面狭いのはやはり辛い。なんか疲れてしまって、Quoraをダラダラ読んでなんとなく寝る。

20230608

7:30頃には起きたいなんて言っていたのに、2時ごろまでAmazon PrimeでTENETを見てしまって9時台まで寝る。目覚めは良い。プロテインを飲んでコーヒーを淹れて、LINEを返して日記を書く。ここまでの流れができてきた。あとはベッドメイクをする、ストレッチする、とかかなー。習慣をつくっていきたい。

昨日は一日中家にいた。スーパーに行くのが最大の娯楽みたいになってるので家から出ないのは節約術でもある。随分前にKindleで買っていた村上春樹『やがて哀しき外国語』を再読する。最近こういう外国生活エッセイを読み返してしまう。自分と重ねているのか、何か物の見方にヒントが欲しいのかもしれない。日本にいた頃に海外に行くというと、活発に旅をしたりパーティーや食や人との出会いを楽しんだり、みたいなイメージを持たれがちだったのだけど、自分としては別にそういうわけでもないのである。もっと普通に落ち着いて暮らすだけ。でもSNSなんかで前者のような人を見ると、自分ももっと活発にいろんな場所に出向いくべきで、それが正しいのではないか、みたいな気持ちにさせられるときがある。村上春樹は、というよりざっくり言うと文章を書くことを得意とするタイプの人たちは、社交より自己の内面に重きをおいていて自分のペースを守っている人が多いように思う。だから参考になるのかもしれない。

日本にいたって、アメリカにいたって、生活の基本的な質というのはそれほど大きくは変わらないんじゃないかというのが僕の正直な感想だからだ。

まったくもって同意である。

前から読みたくて出国直前に買ったゲーテの『イタリア紀行』も少しずつ読んでるけど、正直そこまで面白くない。今のところ。自然の描写(岩がどうだとか)をあまりイメージできなくて興味が湧かないっていうのが大きいかも。でも読み進めてみるつもり。

せっかくvpn契約したんだし、ということでAmazon Primeの無料体験に入った。この無料体験、私はもう何回もやっていて、でも毎回アマプラ入ろうかな?と思うたびに無料体験の案内が出てくるのでそのまま進める(そして大抵1か月以内に解約する)んだけど、一体いつまで無料で使えるのだろうか。直近だと出国前に早く配送してほしいものがあって4/15-5/15あたりに使っていたので解約してまだ1か月も経ってないのに、また無料体験を始めてしまった。そんな末端のことは気にしない戦略なのだろうか。

1日本を読んで映画を観て、ってしていたら身体が痛い。

20230607

昨日はあまり上手く眠れず8:00頃起きる。コーヒーの気分じゃなかったので昨日買ってきたミューズリーを食べる。一昨日買ったシリアルが予想外に甘くてもう食べる気にならないレベルだったんだけど今度は大丈夫だった。バナナと桃を入れる。野菜や果物、日本とあまり値段変わらないなってものもあるけど桃やネクタリンの類は明らかに安い気がする。

昨日はスペイン語の単語帳を読んで、一向に本人確認が進まないN26(ネットバンク)のサポートに連絡して、彼氏と電話して、NodeVpnを試して、consum行って、noteいくつか読んで寝た。あとウィーン⇔リンツ間のOBBも予約した。旅の予定を考えるのは楽しい。スーパー行く前に近所の散歩でもしようと思ってちょっと歩いたけど、どこ行っても同じような景色しかない。カフェ、バル、スーパー、売店みたいなショップ、あとは住宅。こっちの人はカフェでおしゃべりくらいしか娯楽がないんじゃないかと思う。それも大体どこも似たような質素な店のつくりで、店に入りたくなる欲をそそられる感じでもない。差別化とか考えてなさそう。どうやって成り立っているのだろう。マドリードはもうちょっとお洒落風なカフェとかあったからやはり都会だったのかもしれない。

VodafoneのSIMチャージ、スペインの口座のカードが必要ってどこかで見たから後回しにしてたんだけどWiseのバーチャルカードで全然いけた。N26の開設が間に合わなそうなので助かった。というか家賃もWiseから振り込めばN28はあんまり必要ないかも。心配事が一つ解決。

20230606

昨日は寝すぎてしまった。反省もあって7:30に起きる。ストレッチしてプロテイン飲んでコーヒーを淹れる。洗濯物を回収する。日記を書く。なかなか良い流れ。

後回しにしていた住民登録をそろそろせねばと思って調べてみるのだが、具体的に何が必要なのかさっぱり分からない。あと予約が取れない。一時的なシステムエラーかと思ったらGoogle Reviewに同じこと書いてる人がたくさんいた。誰かがシステムをハックして枠を販売してるらしいw それが数か月放置されてるってなんなんだこの国は。この3週間、予想していたほどスペインらしいルーズさみたいなのを味わうことがなかったけどここにきて洗礼を受けることになりそう。平日に仕事がないのが救い。

共同生活をしていると、欧米人(アバウト)はなぜバスローブを着るのかがよく分かるようになった。バスルームとの行き来に服を持っていくのが面倒すぎる。洗濯機が洗面所にあるわけでもないし。部屋⇔バスルームはバスローブ一枚で行き来してあとは部屋で着替える。これは便利だと腑に落ちる。個室があること前提の発想。

日本は息が詰まる、みたいなことを言う人がたまにいるが、そしてその理由は日本人の気質、同調圧力とか個性を認めない風潮みたいなもの、とされがちだが、単に空間の狭さに起因するところも大きいのではないかと思う。全てが狭くて小さい。住宅や家具の寸法も。身体を縮こまらせないといけないシチュエーションが多い。昔に比べて日本人の身体が大きくなったせいなのか、元から国土が狭いからなのか、分からないけど。

20230605

ベッドでダラダラして10時くらいに起きる。思い立って洗濯をする。この家で洗濯機使うの初めてだったけどなんとなく使い方を推測する。隣人のフランス人女性に初めて遭遇する。niceな人で良かった。自分のスペイン語分からなさに嫌気が差す。Consum(スーパー)に行く。ようやく歯磨き粉と、床掃除用にクイックルワイパーの先みたいなやつを買う。予定になかったけどGarnierのシャンプーも見つけて買う。あと適当に食べ物を買っていたら20€くらいいってしまった。徐々にここでの節約感覚を身につけねば。

昨日は今後の予定立てたり、Notionに家計簿を移したり、スペイン語の発音練習をしてみたりしていた。予定は正直立たない。いろいろやってみて具体化していく感じ。行動が遅くなるのは悪い癖。

20230604

これでもかというくらいに眠って9時前に起きる。久しぶりにヨガをして身体の固さを実感する。甘いプロテインを飲んでインスタントコーヒーを淹れる。冷蔵庫にあった洋梨を切る。昨日3つ買ったのにもうこれで最後。果物は常備しておきたいなと思う。

日常が戻ってきている。昨日もスーパーに行く以外家から出ていない。今いる家はアパートシェアだけど、住人同士の交流がなさすぎて一人暮らしと感覚があまり変わらない。家賃が高めだからか常識に欠ける人も今のところいなさそうで平和に暮らせている。面白味に欠ける気がする一方で自分にはこういう方が向いてるだろうなとも思う。結局のところ、自分が至って普通にしていると行くべきところに行きつくのである。

昨日ようやくブログをつくった。GCP+Wordpressでやるつもりがなぜか方向転換してNotion Blogにした。Wordpressの管理画面があんまり好きじゃないのと、スマホとかタブレットでも同じように書けるっていうのがデカい。Wordpressも他のエディタとか使えばいくらでもできるんだろうけど。このブログはAstroってフレームワークを使ってCloudflareでホスティングしている。世の中にツールがありすぎて把握が追い付かない。

他人と交流してなさすぎるところに一抹の不安を感じたりもするが、そもそもこういうことを望んでいたのだ。自律した生活。クリエイティビティのある生活。1年遊びたいわけじゃなくて、今後も持続可能な生活の礎を築くために東京を離れたのだ。それがようやくできるようになってきた。6月は自分なりの生活リズムをつくることと語学の勉強(まだ全然できてない)に集中したいところ。